男の人でも強い生えグセに悩んでいる方は多いかと思います。
ご自分の生えグセについてご存知でしょうか?
質問
剛毛で直毛でサラサラな髪。
生えグセのせいだと思うのですが、前髪が浮いて困っています。
こういう髪質には、縮毛矯正をすると前髪が浮かないようになりますか?
縮毛矯正以外で前髪を浮かないようにする方法はなりますか?
このようなご相談を受けることがよくあります
縮毛矯正の力だけでは、
生え癖を変えたり毛流れをコントロールすることはできません!
申し訳ございませんが、なかなか難しいものとご理解下さい
縮毛矯正とは、根元から1~2cm程度あけて薬剤を塗布、
毛髪を軟化させクセ毛を伸ばす施術です。
なので、髪の根元に働きかけて根本的に、
生えグセや毛流を変えることは出来ないのです。
少しは馴染ませることは出来るのですが、
不自然な『ピーン』っという仕上がりになることもあります。
おススメ 前髪の 『生えグセ』 対策?
その1 ドライヤーの熱でボリュームをコントロールする。
少し湿り気のある状態で、浮いているボリュームを抑えたい部分に
ドライヤーの熱をしっかりと当てる。
その後、手で根元を抑えながら10秒程度、冷めるまでそのまま待つ。
こうするだけで浮きやボリュームを、抑える効果があります。
熱を当てる → かわかす → 冷やす → 固まる
髪の毛というのは基本的に冷める時に形が決まるため、この方法が効果的です。
まだ熱が残っている状態で髪の毛を離してしまうと、
髪の形が固まっていない状態なので、すぐに浮きが出てきやすくなります。
参考にしてみて下さい
?その2 朝は?まずは髪全体を濡らす。
生えグセや毛流の強い方はの朝スタイリングは、
そのままドライヤーで直せるほど、甘くはありませんよね。
なのでセットするなら、いったん濡らして乾かしてからがおススメです。
朝のスタイリングに時間がかけられない方は、
前日のお風呂に上がった後に、ドライヤーでセットして
しっかり乾かしてから寝るようにしましょう。
寝る時もうつぶせでなく、髪の形が崩れないように
仰向けに寝る事を意識した方がいいです。
それだけでも朝の状態がずいぶん違ってきます。
その3 ワックスやスプレーで形を決める。?
ワックスやスプレーも好みやスタイルに応じて付けていくと
生えグセをカッコよく演出してくれます
特に風の強い日や雨が降った日は、結構効果が違ってきます。
ワックスは強い生えグセの方は、水分が多めのワックスを使うより、
ちょっと硬めのワックスを使うのがおススメです。
その他の対策
バルーメントで生えグセを抑える
縮毛矯正ではなく、生えグセやクセ毛をコントロールしながら
トリートメントしたような自然な髪へ導く
大人気 オリジナルメニューで抑えてみる
ご兄弟でバルーメントのファンの山田さま
生えグセとクセ毛でお困り・・・
でも、縮毛矯正の不自然なストレート感が苦手・・
というご相談でだったので、
「バルーメントで自然な感じにしてみる」
それからは、バルーメントでのナチュラルさと
スタイリングのしやすさを、とっても気に入って下さり、
今では前髪のポイントにとどまらず、全体に施術させていただいています
兄☆弟
?メニュー ご紹介
『バルーメント』???税抜表示 ?
(プレシャンプー・スタイリング込・カット別)
●バルーメント ¥6,000~
●小・中・高校生 ¥4,800~
●ポイントバルーメント 一ヶ所¥2,500
(プレシャンプー込・カット別、単品施術の場合ドライ料プラス¥500)
?短髪にする?
スポーツなどする場合や
スタイリングを付けれない学生さんは、
やっぱり短髪が最強でしょう
今回のモデルさんは、短髪に
生えグセをカバーして!?活かしたスタイル!
にしていくことになりました
サッカー少年のケントくん13歳です
剛毛で直毛
しかも さらさらヘア
前回のカットから3ヶ月以上が経ち、長さも毛量も
前髪は生えグセで浮いている状態です。
トップは地肌にそって生えグセが強く、
平面的な印象になっています。
全体に髪が浮いた生え方になっているので、
短いアクティブなショートスタイルに決定
高さの出にくいトップ部分
まずは長さを取り立ち上がりを見ていきます。
そして毛量調整
ウエットでもこんなにフォルムバランスが
イイ感じになってきました!!
ドライをして、さらに隙間を作って・・・
爽やかなアスリート ヘアの完成です
ハチを引き締めたベリーショート
とってもカッコよくなりました
厚みと束感
スタイリング剤を付けなくても
ナチュラルで清涼感あふれるスタイルに変身です
夏は、もう すぐそこ!!
ケントくんスポーツに学校に
楽しいシーズンを満喫して下さいね
子どもさんの髪の毛
伸びたら みなさんどうされていますか?
お家でカット?
美容室に連れて行く?
自分でカットするのもなんか自信がなく・・・?
じっとしてくれない…
恐くて切れない…
切り方がわからない…
でも、小さな子どものカットに美容院に 連れて行くのも…
このようなママのお悩み
よくご相談されます!
SAIWAI Brainsでは、
首がすわった0歳の赤ちゃんから
キッズのカットをさせていただいております
まだ一人で座れないお子様は、
お父さんやお母さんのお膝の上で
抱っこをしたままカットもできます
おうちで子さんのカットを試みた方も
たくさんおられると思いますが、
結構大変だったのでは・・・と思います
(私の息子も、大泣き大暴れ・・・だったので、
寝ている間に半身半身と、
お魚をひっくり返すように
奮闘しながらカットしていました 笑笑)
小さな子供さんが
美容室やカットを嫌がるには多くの原因があります。
・ 初めての場所で緊張している!
・ 落ちてくる髪の毛がイヤ!
・ 何かしら・・・トラウマ・・・などなど・・・〇▼※
大人の想像する以上に色々な事情があるようですね
SAIWAI Brainsでは、子どもになれたスタッフが
子どもさん お一人お一人に合わせた対応で、
短時間でカットさせていただきますのでご安心ください。
キッズだってカッコいいヘアスタイルにしたい!
今どきの 男の子のおしゃれな髪型にしてあげたい!!
男の子のヘアスタイル・・・
特にママは息子さんの髪が伸びてきたなと思っても、
「男の子ってどんな髪型にしたらいいのかなぁ?」
って迷ってしまいますよね。
短髪だからこそ、個性を出すのが難しく
また、イメージもわきにくいのが男の子の髪型なんです
今回のモデルさんは、たけるくん5歳です
夏のショートスタイルをご紹介させていただきます!
っと、その前に・・・
前回までのカットの様子・・・
この前まではいつも、パパのお膝に座ってカットさせてもらっていたんです。
毎回ちょっぴり緊張ぎみ、表情も硬く・・・
なのに、なのに、今回は
ひとりで座れるもん!!!
スゴーい
世の お父さん お母さん
安心して下さい!!
楽しいカットタイムを重ねていくうちに、キッズは成長していかれるんですッ
ではでは・・・
後ろで見守るパパの驚きの表情をよそに、笑顔の たけるくん
カット スタートです
beforeは、2カ月前のカットが伸びた状態です。
柔らかい髪の毛ので可愛い感じなのですが、
そろそろ耳のところの髪が気になる頃
これから暑さも本格化してくるシーズン
キッズは汗だくで、元気いっぱい遊んだりスヤスヤ眠ったり・・・
カッコいいおしゃれで快適なヘアスタイルを
ご提案させていただきいます!
まずは耳まわりをスッキリ!
キッズは場所によって、
まだ毛量が少なめなだったりするので
刈り上げる場合は厚めに残しつつ調整していくのがポイントです!
そして、その子どもさんに合ったフォルムに合わせていきます
サイドから後ろにかけては、
髪の量をへらし軽さを出し
トップにボーリュームを残した爽やかで愛らしいアレンジ
スタイリング剤を付けなくても束感のある、ショートスタイルが完成しました
初ひとりカットの たけるくん
周りのお客さまから「可愛いくなったねぇ~」っと、声を掛けられると
にっこり 大人顔負けの笑顔でした。
パパの 『お助けグッズ』 も今回は出番がありませんでした 笑
たけるくんの思い出ブログ
過去記事へ
仕上げにワックスでスタイリング
元気な男の子らしいヘアスタイルになりました
たけるくん カッコよくなったねぇ~
子供さんのヘアアレンジ ワックスの使い方
先述してるように、ヘアスタイルをアレンジするには「ワックス」がオススメです。
ヘアワックスは、ほかの整髪剤に比べて作りたいヘアスタイルに制限がなく、
かつ、毛束感を強調できるといった特長があります。
そのため、自由自在なアレンジができます。
また、強風や時間の経過で髪型が崩れてしまっても、
何度でも手直しできることも特長の一つです。
前髪アレンジだけでもかなり雰囲気が変わるので、
上げる・下ろす・横に流すなど色々試してみてください。
『おしゃれキッズ カット』
是非お気軽にご相談くださいね
出始めだったり、部分的だったりの
ファースト グレイ
気になりますよね
明るめのカラーも楽しみたいけれど
白髪もカバーしたい・・・
チラホラと気になり始める白髪は、目につくと気分が上がらす
実年齢より年上な印象だったりで、厄介な存在なんですよね
白髪とオシャレに向き合うポイント は
『隠す』 『ぼかす』 『活かす』
それほど深刻な白髪の量や生え方ではない場合は、
同系色のグラデーションで変化を付けた髪色がおススメです。
根元から毛先にかけての明度を調整していくことで、
カラーの持ちもよくツヤ感もバツグンです。
ハイライトは入れずにワントーンで染めるので、
時間のない方やダメージが気になる方にも!
白髪の量が多い人ほど、白髪を活かす方法を考えた方が得策。
ハイライトを髪全体に入れて立体感かつ明るいトーンの
カラーリングにすると華やかな印象になります。
顔まわりに多い白髪をハイライトと活かして、
表面とトーンを合わせて表情を楽しむのもあり。
白髪が地のの髪となじみ、おしゃれ度もアップ!
白髪の進行も早くなく、量も少ない方は、
髪型しだいで白髪をカバーすることが可能です。
髪の立ち上がりを活かしたニュアンスで・・・
右にも左にも分けられる厚めに取った前髪で・・・
分け目を作らないボリュームを活かしたスタイルで・・・
カラーリングなしでもカバー出来ちゃったりもするんですよ。
近頃は、20~30代から白髪が気になる方も多いですが、
ストレスや生活習慣、産後のホルモンバランスの問題など・・・
が、関係していると言われています。
見つけてしまうと、ついつい抜きたくなるのが白髪!
抜くのは禁物です!!
次にまた太くて縮れた白髪が生えてくるので
余計に目立つんですよ!!!
白髪は2~3本でも部分的に染められます。
また、白髪が生えている部分や本数などによって、染め方は様々。
あなたのお悩みを強みに変える方法を、ご一緒に探しましょう!
この4月に長男のたくやくんが小学校に入学された みっちゃんママです。
今回は前回よりも明るめで、でも、白髪はカバーしたいとのご希望でした。
みっちゃママのお悩みは、トップからミドルの辺りの白髪。
この部分的な白髪が気になるんですよねぇー
髪量が多く、クセ毛で硬めの髪質・・・
白髪は、ピンと立って目立ってしまうのです。
(クセ毛の広がりは、バルーメントでナチュラルに抑えられています)
https://saiwai1.net/menu
全体の白髪の割合はライトなので、表面の目立つ白髪をカバーしつつ、
根元から毛先にかけてグラデーションすることでカラーの持ちをよくし、
立体的なボブになるようにカラーリングさせていただきました。
まずは白髪の多い部分をピックアップ!
先に色素を入れていきます。
『部分白髪は、時間が経つと白髪が浮いて悪目立ちする』
というお悩みを解消します。
お色味は『オリーブ アッシュ ブラウン』
赤みを抑えたマットなカラーに
大人かわいいボブがとってもお似合いです
カラーシャンプー後には
季節の限定スパメニュー
頭皮ケアもバッチリ・髪に潤いもプラス!
つやつやの仕上がりになり喜んでいただきました
若い方の白髪 は 頭皮環境を整えると減っていく 可能性がある!
聖マリアンナ医学大学特任教授 井上先生
白髪は『全身不調の表れ』だという説が有力だそうです。
のどの痛みが風邪の前兆であるように、白髪は体の不調であろうと認識して、
食事や睡眠などの『ライフスタイル』を見直すことが大切なんです。
そして、いわゆる『若白髪』は、頭皮マッサージで血行をよくすることで、
休止していた毛根の活動が活性化し、白髪が改善する可能性が高いのです。
お家では、ぬるめのお風呂でリラックスしながら頭皮のマッサージをしたり、
頭皮用の栄養分を表皮から注入するのも効果的。
それを習慣にすれば白髪予防対策になるのです。
『白髪を活かして素敵に見せる』
カラーリングとケア習慣で白髪は髪の悩みではなく、
その時々の色味を楽しみながら、
素敵な自分らしさの見せ方を手に入れる武器にしていきましょう!
五月晴れの中、コスヱさんがカットに来てくださいました。
「この日を待ってたんよ」
っと、今日も素敵な笑顔でにっこり!!
いつもスタッフ一同、元気をいただいております
「知らない方も声を掛けて下さるんですよ」と娘さん。
聞けば、コスヱさん・・・
『逆サバ』 なんだそうです
年齢を聞かれた時には「98歳です」
本当は93歳なんですけど
なんでなのかは娘さんにもよく分からないそうなのですが(笑)
毎回、ご来店の時にはブログには登場
写真を撮らせていただくのを楽しんでくださっています
ユーモアたっぷりのコスヱさん
いつも笑顔をありがとうございます
ゴールデンウイーク後半が始まりましたね
長い方では、日曜日まで6連休だとか
みなさまのホリデープランは、いかがでしょうか
ストレートに来てくれた ゆうなちゃんです。
もうすぐ修学旅行ということで
その前にキレイに変身です
うるうるツヤツヤな仕上がり
長めのバングを真ん中で分けて
イノセントな雰囲気がとってもよくお似合いです
修学旅行といえば、超ハード スケジュール
お風呂タイムもヘアケアタイムも・・・
なかなか ゆっくり出来ないですよね
クセ毛の方は本当に 大変!!
そこでストレートを施しておけば
お風呂の後もバッチリ
短いドライヤータイムもなんのその
ストレート後の髪には、しっかり毛量を減らせるので
あっという間にドライ完了なんです
(素髪でのカットする場合は、クセ毛を落ち着かす為の
『重み』を残して毛量調整をさせていただきます。
その方がスタイルのおさまりが良いのですが、
その分、毛量は多くなってしまうんです)
ゆうなちゃん 準備OK!!
いっぱい素敵な思い出つくって来てくださいね
これからの修学旅行や校外学習の季節ですね
うねり・広がりを自然に抑えるオリジナルメニュー
『バルーメント』 も大好評です
クセ毛でお困りの方は、お気軽にご相談下さい。